東洋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(16008) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学 キャリアデザイン学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 東洋大学 文学部第一部 | A判定 | 合格 |
3 | 東洋大学 ライフデザイン学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東洋大学 文学部第一部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
部活が忙しく勉強時間がなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問をたくさん解いて受験校に慣れる 過去問から受かりそうな大学を選ぶ(自分との相性) 隙間時間を見つけて勉強する オープンキャンパスに参加して入学後のイメージを想像する 受験校の入試要項は早めにチェック
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は裏切らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の授業で過去の問題を解いたら、よく出来たので受験してみようと思った 大手の塾はデータ量が多いので、多方面から検討できる チューターに相談出来る オープンキャンパスに参加して入学後のイメージを想像する
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人したくないなら幅広い偏差値の大学を選ぶべき。滑り止めが滑り止めにならないこともある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をたくさん解こう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
大手で授業やクラスがたくさんあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
部活が夏休み前まであり、夏休みから受験勉強を始めたため、夏休みは独学で基礎から学んだ。 入塾が夏休み明けで、まわりよりかなり出遅れたが、短期間でポイントをたくさん教えていただき、効率よく進めることが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾はたくさん利用しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
3年生は学校行事も最後になるため、体育大会や文化祭など楽しい思い出を作って欲しいと思い、敢えて受験のことは口にしないようにした。 受験との切り替え、気分転換にはなったと思う。 美味しいご飯を作り、生活のリズムを整えやすいようにサポートした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭が暗くならないようなるべく明るく振る舞う。 勉強は本人しかできないから、親はまわりの環境を整えることぐらいしかサポート出来ないが、それが大切だと思う。 母親だけでなく、同居者全員が同じ気持ちにならないいけないが、配慮が足りない家族がいると気持ちを共有するのが難しい。
その他の受験体験記
東洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。