名古屋女子大学中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(16035) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金城学院中学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 聖霊中学校 | E判定 | 不合格 |
3 | 名古屋女子大学中学校 | E判定 | 合格 |
4 | 星城中学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋女子大学中学校通塾期間
- 小5
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が不合格で、第三志望合格のため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問を100点取れるまで繰り返し何度も解いてもらった。 各志望校て5年分100点取れるまで、何回も解いた事が子供の自信に繋がったと思います。志望校選びは、学校見学を積極的に参加しました。 子供の第一志望の憧れが勉強のエネルギーに変わっていくことが、実感しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通りがんばろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供は部活動を中心に見学していました。実際に中学生と話す機会を設けてくれた学校は、生徒から学校の様子や受験の苦労話が聞けて、子供のモチベーションにつながったと思いました。見学した学校からのパンフレットやプレゼントしていただいた下敷きや鉛筆を大事にしていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受験校の全滅を避けるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供に合っている
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自宅での変化は、下記の通りです。 テレビを見なくなりました。 漫画を読まなくなりました。 ゲームをすることがなくなりました。 机で勉強するようになりました。 車の中で教科書を音読するようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
桜咲く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供の自宅での勉強時間中は、 テレビの視聴を禁止しました。 その結果、私はテレビを見るのをやめて、 子供の隣で読書をしていました。 子供勉強に集中に繋がりました 食事の時は、逆に学校の話をきいて、 子供の悩みをきいていました。、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なりと伝えたいですテレビの視聴を禁止しました。 その結果、私はテレビを見るのをやめて、 子供の隣で読書をしていました。 子供勉強に集中に繋がりました 食事の時は、逆に学校の話をきいて、 子供の悩みをきいていました。、
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです