新潟県立長岡工業高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値56(16070) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立長岡工業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 新潟県立長岡高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 新潟県立長岡大手高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
新潟県立長岡工業高等学校通塾期間
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で受かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通常週2回通い、特に苦手な2教科を重点的に勉強した。学校の定期テスト前にはテスト勉強会があり、丸1日塾で勉強をしていました。模擬テストが毎月あり、自分の苦手な単元や、得意不得意を塾で分析してもらい、徐々にテストの点数が上がってきました。受験間近になると、週2回を週3回に増やし、さらに苦手な箇所を重点的に勉強しました。受験は過去5年間の問題を解いて、傾向と対策もしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏ごろから塾に通うといい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の生徒が主催の体験スクールなどに行き、何度か学校の様子がわかっていたが、学校説明会に行き、受験の傾向と対策をしっかり聞いてきました。校長先生の話を聞き実際に気になることを聞けたのも良かったです。また、オープンスクールに在校生の保護者が質問を聞いてくれる時間があり、保護者目線で細かいことを教えてもらえたので、とても安心しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく多くの学校見学に行った方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
いくつか行ったなかで、個別指導だったことと先生の雰囲気が良かったのて。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
すぐのテストではあまり成績は英賀愛菜かっけれども、月日がたつとその後はテストの点数も上がり、順位も上がりました。苦手科目の順位や点数め上がりましたが、それ以外の教科も点数が上がりました。また、通塾することで、同じ目標を持ちながら友達と切磋琢磨することもできました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通塾していなくても、開催している勉強会は、進んで行った方がよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強はなるべく朝早く起きてするように、夜は11時には寝るようにし、朝は6時に起こすようにしました。スマートホンを持つと、勉強や受験に支障が出ると思い、高校合格までは持たせないようにしました。その結果、時間を無駄にせず、生活リズムを、崩すこと無く受験を迎える事ができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯電話を中学生の、間持たせなかったのはとても良かったと思います。適度にゲームをするのは、息抜きもかねて良いと思いますが、スマートフォンを持つことにより、夜は寝る時間が遅くなり、朝が起きれなくなる。また、スマートフォンをいじると時間感覚が無くなり、勉強がおろそかになっていたと思います
その他の受験体験記
新潟県立長岡工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います