1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 神奈川県立横浜立野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立横浜立野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(16087) 松陰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜立野高等学校 A判定 合格
2 横浜高等学校 A判定 合格
3 星稜高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2
  • 松陰塾 に 転塾 ( 完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく解く。解いて解いて覚えるくらい何度も解く。 そうする事で安心に繋がる。自分の受験の時では理解できないくらい親の関わりが重要だと強く思いました。何をするにも親次第な感じで少し違和感はありましたが時代のせいかと。高校に入れるまでは頑張るしかないですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

二年生のうちに学校見学、部活動体験に行く!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学すると、学校の雰囲気、生徒たちの様子が見られ、直感的にこの学校!というのがあるかと思います。特に部活動体験では普段の子供たちと先生方の関わり方などがすごくよく感じ取れるので部活動体験のある学校には積極的に参加することをおすすめします!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにかけ離れているのは厳しいと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

二年生のうちに見学や部活動体験をした方がよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

松陰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 定額通い放題コースで月~金は毎日通塾可能!主要5教科がしっかり対策できる
  • 自立学習教材で理解度に応じて段階的に学ぶため、着実に成績がアップ!
  • 無学年方式だから、学年を超えた先取り学習・復習も柔軟に対応できる
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先生が親身になってくれたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

全科目毎日通い放題ということもあり、勉強をする環境が整ったと思います。あまり自宅では集中しづらい様子でしたので通塾することでリズムを整えて行きました。理科や社会も勉強できた事でより理解が深まった様子でした

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創英ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと入り浸る

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

常に寄り添い、相談に乗り一緒に悩み解決して行きました。なかなか本人が受験という実感が湧かなかった様子で親ばかりが一生懸命になっていたという部分が前半はありましたが、段々と受験モードに入っていきました。とにかく親の努力が必要ですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子その子により全く違うとは思いますが、助けを求めて来た時には大いに関わり、自分で進めている時は徹底して見守る体制を取るのがベストかなと思いました。外で頑張ってくるタイプなので家ではあえて頑張らせないような感じで進めていくのが良かったです

塾の口コミ

松陰塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も繰り返しになりますが、ほぼほぼ1人の講師の方が切り盛りされていたので、講師の方は対応だったとは思いますが、それを感じさせない程の講師の方が、親切丁寧にして頂きました。 本当に素晴らしい講師だったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください