1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 追手門学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

追手門学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(16091) がんばる学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 追手門学院大学 社会学部 A判定 合格
2 摂南大学 経済学部 A判定 合格
3 大阪経済大学 経済学部 A判定 未受験

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校の志望学部に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

常に苦手な英単語を覚えるようにしていた。繰り返し繰り返しやったこと。友達とどこまで覚えたか競争しながらやっていた。 過去問を何度も解いて、問題傾向を知ること。 分からない問題はそのままにせず、先生に聞くこと。 塾がなくても、自習室で勉強するようにしていた。 文化祭や体育祭を率先して楽しんだこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い段階から塾に行ったり、勉強に取り組めていたら、もう少し上の大学に行けただろう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

高校2年の頃くらいから子供本人が何を学びたいか、進みたい道とやりたくないことが何かをしっかり考え、やりたいことを絞り込んでいく。学びたいことが決まれば、まずはオープンキャンパスへ行き大学の雰囲気を知ること。通学できるかどうかをよく考えて子供本人が決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

これ以上、これ以下でもしんどいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値を気にせずにまずは行きたい大学&学びたいことを目標にすること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

がんばる学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

中学の頃に通っていた塾だから、先生のことも知っているのて安心だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なかなかやる気が出なかったけれど、塾に行こうと子供が決め、高校受験でお世話になった塾長に子供が相談しに行った。そこからやる気や勉強方法などを聞き、勉強をするようになった。家でも常に机に向かっていたように思う。 入浴中にも単語を暗記していた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから塾に行っていれば、普段の成績も上がっていただろう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中して勉強できるよう環境づくりをした。机の周りに何も置かないよう片付けをした。ストレスでイライラしがちだった時は外食したり、買い物に連れ出したりした。 肩こりがひどい時はマッサージしたり、早く寝るように声かけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強できる環境を整えてあげることがもう少しできたのではないかと思う。 仕事で帰るのが遅かったので、夕飯を一緒に食べることがなかなか出来なかったことはよくないと思うので、もう少し家にいる時間を増やせば良かった。

塾の口コミ

がんばる学園の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

自分に合っていた。先生も信頼できる先生ばかりで本当にここに通って良かったと思う。もともと勉強は嫌いだったけど、ここに通うようになってから、どんどん苦手を克服して、勉強を楽しいと思えるようになってよかった。ぜひ周りや後輩にもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください