1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 帝塚山学院泉ケ丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

帝塚山学院泉ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(16108) 第一ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 帝塚山学院泉ケ丘高等学校 A判定 合格
2 大阪府立鳳高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立三国丘高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

ま、こんなものだろうと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

あまり、焦りすぎても勉強が手に着かず、落ち着いて取り組めないので、心穏やかに日々落ち着いた感じで机に向かうようにした。その中でも、時間を見て希望する学校の雰囲気を前もって見学するなど触れることで、学習のモチベーションを高めていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このままのペースで。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

立地から、周囲の喧騒になる駅や人混みなどからは離れていて、どこか落ち着いた雰囲気のある学校だったため、勉強に集中できる雰囲気が強く、心穏やかに過ごすことが出来ると感じたことから、この学校で良いと感じたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願は頭に入れていなかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このままのペースで

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くで、友人も使っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

当初は、受験に向けた安心材料の一つと考えて、友人が通う塾を希望したものだったが、通い始めて以降、この塾の雰囲気が気に入り、自然と通塾するのが楽しくなった。学校での授業と異なり、生徒の目的が勉強することにあることも良かったのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で最後まで

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供は勉強することが仕事などといって、一方的に学習習慣を押し付けても、結果的に自分だけが辛い目にあっているなどの被害妄想が根付くだけなので、親も各々の必要な学習内容を課して学習時間を共有すべきだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一方的に学習習慣を押し付けてず、親も各々の必要な学習内容を課して学習時間を共有すべきだと思う。それは、勉強本来の楽しさ、面白さは、大人になっても継続し、またその学習する必要が永遠に続くことを共有すべき

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください