1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎南高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮崎県立宮崎南高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(16140) ゼミナール21出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎南高等学校 B判定 合格
2 宮崎第一高等学校 A判定 合格
3 宮崎県立宮崎工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

嫌がらずに通ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

運動クラブにも通わせてメリハリをつけた日々を過ごさせたことが本人にとってもいい息抜きになったと思っています。塾の先生方もその点を理解してくれており、大会等と重なる際は、振り替えで通塾させることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

母親であるわたし自身の母校であることから、同校に興味を持ったのがきっかけのようです。自宅から学校までの距離もちょうどよく、自転車で通えることもあり、続けたい運動部も存在しており、志望校とすることを決めたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように着実に進んでいくことが大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ゼミナール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 定期的な「各種模試」で生徒一人ひとりの学力状況を十分に把握!
  • 高校入試や大学入試で優遇される漢検や数検も実施!
  • 小学生のうちに基礎学力を定着させる!授業ごとの「確認テスト」
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

付き合う仲間が変わりました。だからと言って、友達が進みたい学校につられるわけでもなく、自分の行きたい高校を自ら決め、そこに向かって頑張ることができました。講師の方も息子の性格を見抜いていてくださり、サポートしていただけたとおもっております。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

神経質になりすぎない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく1日の食事の内容には気をつけました。受験が近づくと食事量が減ったように思います。消化のいいもの、免疫力の上がるものなどを摂らせていました。親としては頑張る子供のためにそのくらいしかできませんので、そっと支えてきたつもりです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜、自室にこもり、勉強をはじめたタイミングで他の兄弟やわたし自身も生活音をなるべく立てないよう、無意識でしたが留意するようつとめていました。ノートはふんだんに使わせられるよう常に買い置きをしていました。

塾の口コミ

ゼミナール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

まずは先生が優しい ただ優しいだけではなく指導もしっかりしてくれるが、日頃の指導が完璧なので子供のやる気は削がないで素直に聞き入れることが出来ている そのような空気作りが上手だった 迎えの時間が間に合わないときも快く自学させて待たせてくれるなど、親の立場にも立っていただき本当に感謝しています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください