千葉県立磯辺高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(16169) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立磯辺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 敬愛学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉県立千葉西高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立磯辺高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校前期で合格できたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
夏休み期間中に模試を受けに行ったり、志望校の説明会や見学に行き、部活動の体験や先輩方とふれあうことができ、良い刺激を受けることができた。受験勉強だけに縛り付けず、学校行事の実行委員などの活動にも積極的に参加し、充実した学校生活を送ることができた。遊ぶ時は思いっきり楽しみ、学習する時は勉強に集中するメリハリを大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに苦手な科目に取り掛かり克服しよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で教育方針やカリキュラムなどの詳細を知ることができ、先輩方の進学状況なども分かる。その他、部活動の見学や体験もでき、先輩方からアドバイスをもらったり、たくさん興味を持つことができ、受験勉強のやる気にも繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは自身の偏差値より2〜3低い設定にした。本命は同じくらいのレベルにする事で合格できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な科目に興味を持てるよう努力し、早めに取り掛かろう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
京葉学院
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
- 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
- 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていて評判が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
2年生で塾を変更してからは、やる気も増し自習する習慣が増えた。3年生になってからは受講科目を増やし、苦手な科目克服に取り組んだ。ラストスパートの冬季講習では、ほとんど前科目を受講し、最前に取り組んだ。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 一橋セミナー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに苦手な科目に取り掛かろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
最初に通っていた塾で成績が悪化していたので、すぐに変えて学習環境を整えることができた。苦手な科目に取り組んだのが出遅れてしまったが、取り組んでからは模試でC判定からA判定に上昇できた。受験勉強に縛り付けず、学校行事の実行委員などにも積極的に参加し、充実した学校生活を送る事ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、テレビやスマホを見てしまったり集中できることが少なかったので、塾の自習室に通う事がほとんどだったので、家庭で学習できる環境を整えたい。息抜きの時間と学習時間を決めて予定を立てると良い。メリハリが大事。