1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. いわき市
  6. 福島県立磐城桜が丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福島県立磐城桜が丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(16187) ベスト学院進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立磐城桜が丘高等学校 A判定 合格
2 学校法人山﨑学園磐城緑蔭高等学校 A判定 未受験
3 いわき秀英高等学校 A判定 未受験
4 福島県立いわき翠の杜高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強計画を立てたら、それをベースに受験勉強をしていくが、最初に立てた計画通りにうまくいかないこともあるので、その場合は「予備日」をうまく使い、調整するようにする。 大切なのは、志望校に合格するために、必要な範囲を網羅した計画を立て、それを入試本番までにやり切ること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妥協することなく、しっかり自分と向き合い、ステップをクリアできるよう努めること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

まずは、子供が行きたいと思う高校であるということを忘れないで志望校選びをすることで、その学校の雰囲気・校風、そして各種行事や部活動にも力を入れている文武両道をモットーにしていることや、生徒の個性を尊重し、学力向上そして大学進学に重点を置くなどが重要で大きなポイントの一つです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にはない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の偏差値はあくまでもその時点での偏差値なので、ギリギリまで偏差値が伸びる可能性が高いため、志望校を決める際には模試の時点での偏差値を意識しすぎないようにする。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ベスト学院進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
  • 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
  • 学び残しなし!個別指導にも対応
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友人からのアドバイス

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験のための自習時間が増え、塾の自習室で仲間と一緒に勉強したり、講師のサポートがあったりしたので、長時間の自習をこなせるようになった。また、塾に通うことで短期間で効率的に学力レベルを引き上げることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分一人では心が折れそうな時も周りのサポートで志望校に向かって頑張ることができる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親として受験生が勉強を集中してできる環境を整えてあげるのが大切で、勉強する部屋の家具の配置を工夫したり、テレビの大きな音を流さないように少しだけ気をつけたりして、学習環境を整える。受験勉強を乗り切るために、規則正しい生活ができるようにサポートする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムを一定にすると勉強の習慣がつきやすくなりので、毎日同じ時間に晩御飯を食べて、同じ時間に勉強して、同じ時間に寝るといったように、生活のリズムを一定にすることで、勉強が習慣化されるようにする。

塾の口コミ

ベスト学院進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください