1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 那覇市
  6. 沖縄県立那覇西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

沖縄県立那覇西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(16193) 津田塾(沖縄県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立那覇西高等学校 B判定 合格
2 沖縄県立西原高等学校 A判定 未受験
3 沖縄県立沖縄工業高等学校 A判定 未受験
4 沖縄県立浦添高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 津田塾(沖縄県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅ではなかなか出来なかったので塾で、過去の問題なの実践方式で取り組んでくれたので助かりました。希望する学校の偏差値や内申のレベルなども、色々と親身になって考えてくれたのもよかったです。家庭だけではなかなか出来ない対策や、定期的に親も含めて三者面談もして頂き先生も一緒になって考えてくれたので入試前の1年間でしたが、とても助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから入試にむけて考えるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

小学校からずっと同じ部活をしていたので、その先輩や父母の人達からも色々話を聞きました。文武両道で並べる息子がやっている競技の部活もある程度強い所が本人の希望だったので倍率も少し心配でしたが、息子本人が行きたいと言う事で決めました、、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

初めての受験で不安だったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと前から勉強しっかり頑張れば志望校の視野も広がる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

津田塾(沖縄県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 努力を意味のあるものにする「逆算のプログラム」
  • 目的別に選べる指導方法で生徒に寄り添う
  • 実際の勉強だけにとどまらない手厚いサポート
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

息子本人の友達が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段家ではなかなか勉強していたかったので、定期的に塾に行ってしっかり勉強する習慣がついたと思います。自分が周りと比べてどれくらいのレベルとかもわかったようです。自分が行きたい学校に合格出来るように頑張るようになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初からしっかり勉強に取り組むべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学校から続けている大好きな部活も楽しくやっていたので、学校の後の部活動に夜は塾へと受験まではとても多忙な毎日でした。その中でも、しっかりご飯を食べさせ塾の送迎となるべく本人の負担が少なくなるように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今思い返してみると親も息子も大変でしたが受験までの短い期間なので、時間も忙しく色々と大変な事も多いと思います。けど合格した時には頑張ってよかったとなると思うので、あっという間です。皆んなで協力しながら頑張って下さい。

塾の口コミ

津田塾(沖縄県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の評価は良い。50年続いている塾であるが威張っている感じは全くなく、講師陣それぞれが謙虚でプライドを持って取り組んでいる。身なりもよく清潔感がある。また親しみもあり、わからない事は聞きやすい雰囲気である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください