名古屋市立北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(16216) 自立学習塾RED(レッド)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 至学館高等学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 愛知県立緑丘高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 菊華高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 自立学習塾RED(レッド)に 入塾 (個別指導)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親があまり勉強しろとは言わず、要所要所で声掛けをするに留めた結果、自分のペースで勉強することが出来、結果合格へと繋がったと思っている。親としては周りは私立の推薦が決まっていく中、焦りはあったが親以上に長男も焦っていたと思うので、より焦らせるような声掛けはプレッシャーになると思い辞めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは高校選びをもっときちんとするべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人は高校選びに興味が無かったので、自転車で通えて本人のレベルにあった高校を親がピックアップして本人に決めさせた。入ってから自分には合っていないかもと思うところがあったようなので、学校見学などはきちんと行くべきだと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
入ってから本命校のレベルが意外と低いと感じたから、チャレンジ校は少し上を目指しても良いと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が焦ると子にも影響するからドシッと構えたい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
場所・金額
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強には無関心で進んでやることはほぼなかったのが、自ら自習室へ行き何時間も勉強してから受講したり、塾が休みの日は自宅でも勉強するようになった。何か声掛けをしてくれた訳ではなさそうだが、本人のやる気を信じてくれた講師には感謝している。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところはもっと積極的に聞いても良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
周りが私立の推薦に合格していく中、本人もかなり焦ったと思うが本人なりにオンオフの切り替えをしっかりつけ、親バカながら頑張っていたと思う。親としてはあまり勉強しろと声掛けはせず、自分の医師で勉強するようにさせていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口うるさく勉強しろと言うとやらされている感があり身にはならないと思うので、出来るだけ見守り自主的に勉強するように仕向けて行く。周りが受かりだすと、本人も親も焦るので、出来るだけ親はドッシリと構え、あなたなら出来る。あなたなら受かる。と伝えていけると良いと思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
自立学習塾RED(レッド) の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
市役所近くの可児市中心部にあり、通塾は車での送迎がほとんどです。自転車で通塾している男子生徒も何人かいました。駐車スペースも十分にあり、困ったことはありません。