1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市戸塚区
  6. 神奈川県立舞岡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立舞岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(16265) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立舞岡高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立横浜立野高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立横浜南陵高等学校 A判定 未受験
4 横浜学園高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望するの学校に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活をやっていなかったかなで、委員会活動はかならずやらせました。他にも出来ることは積極的に参加させました。 塾に行くのが遅かったので、夏期講習、冬季講習は最大マックスの回数を通わせて、勉強をする時間を確保しました。行ける時間は自習室の利用もして、勉強をする様にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍でなかなか学校を見に行けなかったから、もっと高校見学行けば良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第一希望の学校が合格圏内に届いておらず、ギリギリまで悩んでいましたが、学校側が勝手に願書を出してしまったので、志願変更をしたのですが、その段階で、第二希望の公立には行きなくないとなり、急遽別の高校へ願書を出す事になったけど、全く見学も情報も知らない学校で、偏差値が足りてるのかなど全て塾に確認してもらったので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校は入ってからもあまりレベルが高すぎると辛いので、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2年生の時からも、もっと頑張っておくべきでした。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かったので、送迎をせずにすむ。個別なので、自分のスタイルに合わせて通える。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

普段は何をどう勉強したら良いのかわからなかったが、効率よく勉強を進められていた。 ドリルやプリントなどを出してくれていたので、自分から進んで机に向かっていた。 苦手な問題も解ける様になって、弟へ勉強を教えたらるようになっていた。 夏期、冬季は塾が全てのスケジュール組をしてくれて、まだなく時間を使って勉強に取り組む事ができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張って足りなかった偏差値のところへの挑戦出来るレベルまで頑張って欲しかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾へ行く日は夕飯を食べていけるサポートをしたり、模試などは送迎であまり公共交通機関を使わない様にした。コロナにもならずに受験を迎えられた。 勉強に集中できる様、部屋にはなるべく入らない様にした。勉強優先でお手伝いなの家の事は家族の中で調整しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後プレッシャーから体調を崩したので、もっと体調管理をしてあげれば良かった。 家ではとにかくリラックス出来る環境とたまには息抜きをさせてあげられる環境を作っておく事。 学校側とは志望校への事はとにかく良く伝える事が大事。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください