東亜学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(16287) 個別指導塾 学習空間出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東亜学園高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立日野高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 昭和第一学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東亜学園高等学校通塾期間
- 小5
-
- 入塾
- 中2
-
- 個別指導塾 学習空間 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
野球で甲子園を目指したかったので、部活動の練習風景や内容、設備を実際に見てきました。野球部の先生と直接お話もすることができ、先輩たちの雰囲気も肌で感じてきました。グランドの広さなど、写真で見るのと実際に見るのとでは大きな違いがありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ学校見学に行き、自分の目で確かめてくること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
事前にネットやパンフレットで見て感じていたイメージと、実際に行って見てきたことには大きな違いがありました。それによって本人の第一志望校も変わりました。やはり、自分の目で確かめて、直接説明も聞いてくることが大切だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の意志と学校、塾の先生と相談して決めたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校で何がしたいかを決めてから選ぶ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先生が親しみやすく、頼れて何でも相談できる雰囲気だったから。また、時間に融通がきくので部活を続けながら通えたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
つまずいているところから丁寧に寄り添ってご指導頂きました。勉強の仕方や姿勢を教わって、自分で何が必要なのか考えて取り組めるように導いて頂いたので、主体的に取り組めるようになったと思います。塾に置いてある参考書で自分で必要なところを自分でコピーして帰ってきたりするようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に自分からどんどん相談してアドバイスを頂く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
高校で野球を続けたかったので、時間に融通がきいて部活動も大切に考えてくれる塾を選べたことが大きかったです。お陰で、本人は両方を満足行くまでできて、大変充実した中学生活を送れました。高校でもその経験が大きな土台となりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分らしい受験活動ができる環境を整えることが大切だと思います。そのためにも子どもの希望をよく聞いて話し合い、一緒に見学して納得できるまで探し、環境を整えたら見守る事が大事だと思います。納得できる環境の中だと、自分で次に何が必要か考えて主体的に動けるようになると思います。
その他の受験体験記
東亜学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。