環太平洋大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(16288) 啓真館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高1
-
- 啓真館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾に通うことで、志望校を相談することができた。学習の環境ができた。勉強の仕方を教えてもらえた。友だちと一緒に通うことで、切磋琢磨できた。定期テストの時に塾で勉強できた。映像授業なので、自主的に取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い時期に目標を決めて、それに向かって努力する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の教育理念がよくわかった。学生の雰囲気が良かった。就職活動に力を入れていた。学生寮があった。先生が感じよく、熱心さが感じられた。学生が自主的に動いていて、楽しそうでいきいきしていた。通わせたいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろんな学校を見学して良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校、家から近い。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
あまり大きくは変わらなかったが、勉強する習慣は身についた。部活動で遅くなってもまじめに通っていた。長期休暇中もまじめに通い学習していた。環境が提供されていたので、取り組みやすかったと思う。よくがんばっていた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの様子をよく相談すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
規則正しい生活をした。休みの日も早寝早起きをこころがけた。学校を遅刻したり、休んだりすることがなかった。部活にもまじめに取り組んでいた。塾もまじめに通っていた。何事も途中で投げ出さず、最後までやりとげた。見学して良かった良かった良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も大学のことを調べて、一緒に見学して良かった。一年生の段階から取り組んでいたのがよかった。あまり口うるさく言わないようにして、本人を信じて待つことが大事だと思う。保護者の寄り添いとサポートはとても大事だと思う。
塾の口コミ
啓真館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の無限の可能性を信じ、子どもの長所を見いだし、一人一人にあった声かけやアドバイスがあった所。ホントに子どもの事をよく見てくれており、親からでは見えなかった子どもの新しい姿を発見させてくれる。志望校合格後のこともしっかり考えて適切なアドバイスをくれるのもありがたい。