1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(16343) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 B判定 合格
2 大阪桐蔭中学校 A判定 合格
3 大阪教育大学附属天王寺中学校 C判定 未受験

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

個別学習で苦手なところを丁寧に教えてくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

本人の得意分野である数学を伸ばすことで、苦手な国語や英語のモチベーションアップに繋がったので、親の頭ごなしで苦手なところを重点的に学習をさせるのではなく、本人の気持ちを尊重してあげることがなにより大切だとつくづく思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の通学頻度を最初から週3にしてもよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスにいくことで、本人が志望校に行きたい気持ちがたかまったので、実際に足を運んで自分の目で感じることが大事だと思ったし、本人の学習意欲の向上につながったと感じたので、ぜひみなさんも足を運んでほしい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し難しいくらいが一番モチベーションがあがる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は理想を目指せ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別に細かくみてくれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで家での学習意識が通塾前と比べて格段と上がったと感じている。個別に先生が丁寧にみてくれるので本人の意識にも変化がでたのではないかとみている。予習も大事だが、復習がとくに重要であると思うが、復習にチカラを入れて勉強していたことが偏差値アップにつながった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が学習している姿をみて刺激を受けて、私自身も新たな資格を獲得するために勉強を始めるきっかけになった。お互いに勉強をすることで子供も自分に取り組み状況を聞いてくるなどお互いに刺激しながら取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供も意思を尊重して決して親の意見を押し付けるのは一番いけないと感じており、子供の意見を尊重してサポートしていくのが一番大事だと思う。子供の頑張りを見守ることが何より大事であるし後から振り返ってかけがえのない時間になる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください