1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 福岡県立福岡中央高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立福岡中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(16351) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立福岡中央高等学校 D判定 合格
2 九州産業大学付属九州高等学校 C判定 合格
3 福岡県立筑紫高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進学ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 4時間以上 学習していない
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格しました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

九大進学ゼミの先生方が良かったのと先輩のアドバイスを聞いて勉強しました。一番は塾ねの対応が素晴らしかったのが結果、合格できたと思います。塾に行きたくないと言った事もないし勉強を嫌いになったり逃げ出した事もありませんでした。塾が子どもにとってすごく合っていたことを実感してます。結果合格もさせていただき感謝しかございません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

塾長前は子どもの偏差値では難しかったですが、ママ友の子どもさんが志望校へ通っていて色々とアドバイスを受けました。他塾の先生方から親子で自信を持たせていただきましつ、結果意思をまげずに子どもが頑張ってくれた事が結果結びついたかと思います。とにかく諦めない事が一番重要だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人が決めたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

流れに任せて。子どもを信じて

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾の評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通ってから、自分がいますべき事が実家したかと思います。 今までは親から言われてしょうがなく勉強をしていたのが自分の為に勉強をするという気持ちに変わっていきました。先生方の体験などを聞きながらきちんと耳を傾けて自分が今どう目標に向かって勉強をすると決心した様子で親としては安心して受験に挑めました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 英進館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが合った塾が重要

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みの効果は実感してません。親はなにも口出しはしない事が大事じゃないかと思いました、マニュアルはいろいろとあるかと思いますが受験が終わった今では結果本人のやる気スウィッチじゃないかと思います。親はただ見守るだけで良いんです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人が行きたい学校を決めたなら後はひたすらに応援していくだけです。あとは気分転換も大事で。遊びにも行かせる。勉強する時は勉強するとメリハリを効かせることが大事だと思います。勉強ばかりの生活はさせないと受験前後の気持ちは変わっていません。家庭の活動は関係ないかとうちは思います。すべては本人しだいですから。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください