同志社女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(16410) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に不合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強ばかりするのではなく学校生活も思い切り楽しみました。文化祭や体育祭どの学校行事は準備段階から時間を使い自分が満足できるまで楽しみました。そのおかげでとても楽しい良い思い出が出来てまた受験勉強を頑張ろうと言う気持ちになれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まだまだ先だとのんびりしてたら時間が足りません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の偏差値よりレベルの高い学校を選んだおかげで意欲的に勉強に取り組めたと思います。どんなに頑張っても届かないところではなくものすごく頑張ったら合格の可能性があるところ、今のペースで頑張っていけば合格が狙えるところ、合格圏内にあるけど行きたくないところ、と塾のアドバイスをもとに志望校を決め意欲的に勉強に取り組めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは自分が行きたいと思う学校を選んだら頑張れる
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
映像授業で自分の苦手を選んで受講でき反復できる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の苦手科目や苦手分野が明確化したのでそこを重点的に勉強することができました。自主的に学習する習慣が身につきました。受験までの期間を通して、いつどのタイミングでどんな勉強をしたら良いのかがよくわかりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からしっかり頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾から帰るともう勉強せず、「塾でいっぱいしてきたからいい。」とスマホをひたすら触って夜更かしすることが多かったので生活リズムを整えて体調管理が大切だと言うことを何度も声かけしました。親の言う事はなかなか聞いてくれませんが何も言わないよりかはマシだったかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日のスケジュールを相談してあるていど決めておけば良かったかなと思います。そうじゃないと塾以外ではすぐにダラダラしたり現実逃避に走ってしまう傾向にあった気がします。家にはテレビやスマホなど誘惑がたくさんあるので。
その他の受験体験記
同志社女子大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。