1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛媛県
  5. 宇和島市
  6. 環太平洋大学短期大学部の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

環太平洋大学短期大学部への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(16421) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 環太平洋大学短期大学部 A判定 合格
2 松山大学 人文学部 その他 未受験
3 愛媛大学 法文学部 その他 未受験

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 学習していない
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

有終の美を飾れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

確かに勉強も大切だったが、より言い聞かせていたことは、最低限できてればいいことだった。当時の学校の担任や学年全体の教師がかなり重圧をかけてくるやり方をしていた人間ばかりだったため、一時期子供もかなり精神に負担がかかっていたときがあったから休めるところは休ませていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自身の目で見て判断がとても大事だと思った。他にも検討していた場所やなんとなく気になっていた大学はあったものの、実際に行ってみたらやっぱり違うなと思うことが多かったから。もししっかりと見ずにいったあとに後悔することがあったらもう後戻りができなくなってしまうところだったと今も思うし、これは今の子の職場選びにも大きく命運をわける出来事となったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

何となくでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し。今が良けりゃそれで良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11063)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週2日 10,000円以下
高3 週3日 10,000円以下

塾を選んだ理由

最初はここにしかなかったという理由だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

あまり出来ないところを責めることをしなかったのがとても有り難かった。(学校で本人も周りのクラスメートの人たちも責め立てられていて潰れかけていた)できないところをどうやったらわかってくれるのか、どうしたら苦手な気持ちや恐怖心を無くせられるかを塾全体であれこれ考えてくれていたので、子供も苦手意識が無くなり、もう一度前向きにやれるようになれた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからといって特別な環境にしたくなかったしそれのせいで余計に意識させてしまうのは望んでいなかったので、本当に特に何もしていない。 ただいつもより話す時間は多めにデキルようにして,不安や悩みごとにいち早くこちらも気付けるようには気をつけていた。これは我が家特有のやり方なので他が見ると驚くんだろうと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無いが、日記や、記録はつけていたほうが良かったかなと思う。つけてはいたが元々子供には記録などの概念が無かったそうで割りと中盤の方だったから少し空白が空いている。思い出を振り替えったときに本当に出来ていなかった時代の記録が自身の記憶の中だけになってしまっていた

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください