関西大学北陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(16429) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西大学北陽高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立夕陽丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
関西大学北陽高等学校通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
講師が熱心
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動が忙しく、勉強や通塾する時間がかなり限られていた。そのため、通塾には融通のきくところでないと難しくその要望をほぼ聞き入れてくれた。振替授業などもおこなってくれた。通学時間などを考えた場合ベストな選択だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早ければはやいほどよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入学するとまたちがうとは思うが、子供のその高校に通うイメージが湧きやすくここに通いたいと思うことが勉強するモチベーションにもつながると思う。受験前に先生たちとも会話できたことは本人にとってもよかったんではないかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標を高く持つことはいいとは思うが、どうん考えても無理な希望も持たせてもしょうがない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなようにすればいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通学時間と授業内容、学費
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
易きに流れるところがあるので、強制的に勉強する機会をつくる事により集中して勉強することができる。やはり、受験の専門家が教えるのと1人で勉強させるのとは受験のスキルや進め方が違うと思った。最初だけでも塾に通わせる価値はあると思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の進め方など知るためにも一回は通わせたほうがよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にない。元々から生活リズムを崩させないようにしていたし、クラブ活動も積極的にさせた。少ない時間でより効率的に勉強なりクラブ活動なりさせるのは必要でそのヒントだけ与えていた。子供によるがうちの子にはそれが合っていると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリのある生活リズムだけはさせるようにしていた。それ以外のことについてはとやかく言わないようにしていた。子供本人はそれをわかっているのかどうかは怪しいがそんなに口出しした記憶はない。しつこく言わないといけない子供もいるだろうが
その他の受験体験記
関西大学北陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。