1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 吉祥女子中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

吉祥女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(16430) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 吉祥女子中学校 B判定 合格
2 晃華学園中学校 B判定 合格
3 大妻中野中学校 A判定 未受験

進学した学校

吉祥女子中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

通塾時間を最低限とし、無理せず合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

4年生から5年生は通塾せずに、塾のテキストを親が指導をし、週テストで実力を見極め、繰り返し指導をした。6年生からは、週テストと模試により本人の得意不得意を見極め、志望校の過去問から必要な学力を考慮し、そのギャップをうめるために、必要な問題を親がテキストから類題を探して繰り返すことに専念し、通塾時間を最低限とした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずコツコツと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

オープンキャンパスや文化祭などにも受験生本人を連れて欠かさず参加しており本人も志望度を高めるようにしていた。3歳年上の第一子がすでに第一志望校に通っており、一般参加でない学校行事などで、学校の雰囲気なども確認できていた。入試説明会などもはやくから参加しており、入試制度の変更なども漏らさず確認していた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の指導

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くの目標を定めること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1574)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 10,000円以下
小5 通塾していない 10,000円以下
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から最寄りで通塾に負担のないこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

基礎学力は自宅でも指導できるが、他の受験生と一緒に学ぶ機会も必要であると認識はあったので、新6年生となるタイミングに最寄り駅の吉祥寺校舎が開設したので、通わせることとした。やはり、集団塾で他の受験生と一緒に勉強することで自分の実力の位置が把握できるようになり、その結果頑張る気になったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団塾でみんなと頑張る

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

模試の成績はきちんとファイリングし、成績や得意不得意を塾の資料だけでなく家庭でもEXCELに転記して管理していた。 母親が受験日記を3年間ほぼ毎日つけており、振り返りながら実力の伸びを確認できていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校入学と同時に学校以外にも学習習慣をつけること、規則正しい生活をすることを心掛けており、それは受験期においてもかえずに取り組んだことが功を奏した 受験期に入ってからも長丁場となるので、無理をせず本人と相談しながら取り組んだこともよかったと思う。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください