1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立枚方高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立枚方高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(1650) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立枚方高等学校 C判定 合格
2 常翔啓光学園高等学校 B判定 合格
3 大阪府立牧野高等学校 D判定 未受験

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が満足しているようなので良かったと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問は、同じ問題を3回くらい繰り返し解いていました。やり直すたびに点数が上がるので、自信がついたようです。 受験前、本人は勉強に対するやる気を無くしてしまい、「もうこれ以上勉強しない。今の学力で受かるところまで志望校の偏差値を下げればいい」と言い出すところまで、精神的にやられてしまっていました。努力しても、どんどん模試の偏差値は下がっていくことが、とても不安だったのかと思います。1人で頑張ってるんじゃない、ということをわかってもらうため、私も一緒に過去問を解きました。間違えた問題は一緒に勉強しました。そういう状況だったため、過去問は5年分も解くことはできませんでした。3年分でも繰り返しやることで、なんとかなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学校1年生の時の成績が足を引っ張っていたので、定期テストはもっと対策するべきだ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校がなかなか決まらず、ギリギリになって、担任の先生と三者面談を開いてもらいました。そこで、子供の性格や、入学してからのこと、通学のこと、学力など全て含めて、ここなら大丈夫、と先生に言っていただけたので、子供も自信を持って受験することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

結果、このような感じになってしまいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みせず、無理ない範囲で頑張れ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

最初に通っていた集団授業の塾は進学実績が地域で1番良かったので選びました。しかし、ついていけず、最終的に個別指導に移籍しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

地域で進学実績が1番の塾だけあって、受験に関するデータが豊富です。内申点の計算の仕方も、中学1年生の時から教えていただきました。中学1年生の時の成績から、大体の進学先までわかるみたいです。過去問の勉強方法も細かく指示されており、時間配分ももちろん、問題を解くべき順番なども、きめ細かく指導していただいておりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習には行っておいた方がいいよ!

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が自分でスケジュールを立てられないので、提出物の締め切り日や、勉強のスケジュールを、一緒に考えてカレンダーに書き込んでいました。スケジュール通りにはなかなかいきませんでしたが、毎日目に入る位置にあるカレンダーに予定を記入していたため、やらなきゃいけないんだな、という意識にはなっていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年生の始めの方から、きちんと定期テスト対策をしてあげればよかったと思っています。塾だけでなんとかなると思ってしまっていたので、最初はずっと、本人と塾に任せてしまっていました。勉強しているのに成績につながらず、よく見ると、勉強の仕方が全然ダメでした。覚えるべきポイントなど、最初に指導するべきでした。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください