1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 茨城県立竹園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

茨城県立竹園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(16503) 思学舎出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立竹園高等学校 A判定 合格
2 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 A判定 合格
3 常総学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 思学舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 1時間以内 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自習もできてよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活もしっかりやっていたのですが、塾はそこまで大変ではなく通いやすかった。通塾していた日は自習もできるスペースがあったので、活用できた。先生にも質問しやすい雰囲気でわからないことはすぐ解決できたのでよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段から学習習慣がついているといいね。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

偏差値的にはこの辺では伝統がある高校でも行けたが、受験時の担任の対応や現役合格率などの情報を得られたからよかった。偏差値だけだと別の高校を受験していたかもしれないので、実際通っていたお子さんの保護者から進路関係を聞けたからよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

同じくらいのレベルがいるから向上できそう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入学したら大変だから、基礎をしっかり

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

思学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「めんどうみ主義」をモットーにした指導理念で生徒一人ひとりを丁寧に指導
  • 多彩なコース設定で学力や進路に合わせた最適なコースが選べる!
  • 年長から通える「子ども英語教室レプトン」を併設
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾前から勉強の習慣はついていたし、偏差値も悪くなかったのでそこまで変化したと思うところはありません。テストの結果が上位の子は張り出されるので、それは嬉しいようで頑張っていた気がします。他の子や先生にも褒められてよかったみたいです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習もできてていいと思うよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝方がいいかなと思ったりしたので、試してみましたが、うちの子は夜に勉強したいタイプみたいで、12月まではそのままで任せました。1月になってからは、私立の受験もあるので、朝方に徐々にシフトするようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活も終わってしまって気が抜けてしまっていると思います。普段からやっている子はそんなに変化がないかもしれないけれど、部活中心だった特に男の子は部活終了からグングン成績が伸びるから、負けないように演習をしっかりがんばりましょう。

塾の口コミ

思学舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

はじめは、上のクラスに入っていませんでしたが、基礎から教えてもらい、徐々に成績をあげることが出来ました。受験間近のころは自宅での自習が多くなりましたが、塾で学力を身に付けて入試を突破出来たのかなと思っています。下の子が中学生になるときはまた同じ思学舎に通わせようと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください