中京大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(16504) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
高2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
その他
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題を徹底的にこなして、分からないところは必ず解るまでする。あれこれ考えずに勉強あるのみな子供でした。なかなか成績が上がらないことに悩んでいたが、塾の先生や生徒同士で教えあったりもできていて、心や精神的にもよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のしたいようにやらせてあげたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校1年からオープンキャンパスに行きだして、やはりきちんと学校や生徒さんと話もできて、本人のモチベーションも上がっていた。自分自身の目で確認しないと分からないことも沢山あります。ただ、夏にオープンキャンパスが多いので暑くて生徒さんも私達も大変でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
先生とも相談しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人がやる気がないと塾に通っても成績は上がりません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週3日 | 100,001円以上 |
高3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
たまたまCMを見ました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾に疲れる時や行きたがらない時もありましたが、勉強をする習慣は着きました。ただ、本人のやる気があまり上がらなく、転塾も考えましたが、子供は変わりたがらずそのままになってしまいました。精神的には強くなりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績が上がらない時は、思い切って転塾も考えた方がいいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムはあまり崩さずにさせました。無理に徹夜してまで勉強はさせず、眠い時は眠らせました。無理すない方が成績は上がりました。どうしても、勉強すると子供が言う時は好きなだけ勉強していました。本人のやる気がいちばん大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を持たせて、受験だけではなく、色々な事もしてたほうがいいと思います。あまり周りに振り回されずに、自分のリズムで毎日過ごし、精神的にも強くなったほうがいいです。子供の気持ちを考えて親も動くのがいいです。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。