1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 浅口市
  6. おかやま山陽高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

おかやま山陽高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(16510) おうみ進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 おかやま山陽高等学校 A判定 合格

通塾期間

小3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分自身がそんなにやるきがでないときでも習い事ということで塾でやらされたことが無理にでもやる機会になりそれが習慣になることでやる機会がふえた。また学校の授業をそこまで真剣に聞かなくてもわかることがおおく楽だったと感じている。出来ることが自信につながりいい気分になれたことが勉強できる機会を多く作っていたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くやる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾ではいろいろなレベルの人たちが集まっていたことからどの辺を受けるのが妥当か人をみて選ぶ基準にもなったし、どこを受けると落ちにくいか自然とわかる状況でもあった。また、先生たちがいたため自分が選んだ学校に自分が受かる可能性がどれくらいあるか話していると何となく悟れるような状況であったのでわかりやすかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受かりたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かるように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

おうみ進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 豊富なコース設定で生徒一人ひとりに最適なコースを選択できる!
  • 志望校合格を目指しながら勉強と部活を両立できるカリキュラム
  • 通常授業に加え、コースごとに合宿授業やテスト対策授業が充実!
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾することにより何を覚えておけばテストの点があがるのかポイントがわかり無駄なことを覚えずにすみ、無駄な学習時間を割くことなく勉強できたことが一番良かったと感じています。ほかにも勉強する習慣が勝手に身についたことによりそれほど苦でなく勉強に取り組むことができていたことがよかったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠不足とかなく勉強に集中できている時間が多かったのではないかと感じていて、勉強する時間も長さや時間帯がおおむね同じ時間であり、習慣を作る上でも役立っていたのではないかと感じています。常に健康でいることが1番の勉強のモチベーションにつながると感じているので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時間や場所、勉強時間間隔をある程度決めておきそれを持続すること、また目標を明確に定めることが点数をあげる上で一番大事だと思うので、日々投げやりに勉強するのではなくよく考えて勉強していくことを日々親から子供に伝えていくことが子供に出来ることだとおもっているのでこれからもしていきたいです。

塾の口コミ

おうみ進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

サポート体制は個人的にはしっかりしたようなところが手厚く安心できる感想。教員の質も困ったというようなことはなく、基本は懐いて勉強してくれるのでいい。 また、ストレスを抱え込みやすい年齢であるがそこを理解されてしっかりサポートしてくれる。 地元の塾なので、地元の傾向などをしっかり理解され、対策を考えてくれるので安心

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください