1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 高槻中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

高槻中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(16516) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学附属中等教育学校 D判定 不合格
2 高槻中学校 B判定 合格
3 開明中学校 A判定 合格
4 大阪桐蔭中学校 A判定 合格

進学した学校

高槻中学校

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕教室の模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 4時間以上
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績が上がったこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人の意思に任せた。 本人の思いを尊重して受験前にも学校に行くことを大切にしていたのでそれを尊重した。 また、先生とのコミュニケーショを大事にした。 風邪を引かないように環境を整えたり体調管理に気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に受験は必要だったのか

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に実際通っている様子を見て雰囲気などがわかった。 学校の方針についてわかりやすく説明を受けられたりスライドも分かりやすくとても参考になった。 生徒と実際に会話もできた。 道のりや交通費、特色などがよく分かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生に勧められたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その学校に通うことが楽しみになるようにするべきだよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初は塾の忙しさについていけずに、不安定になってしまっていました。慣れてくると、自分で見通しや計画を立てて、課題に合わせて自主的に勉強できるようになりました。又、時間の使い方が上手になり、何から順番に行うかを自分で考えられるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通い始めたのが、5年生になる直前で遅めだったので、最初は塾の勉強についていけずに可哀想でした。中学受験は子供にとってはとても厳しい世界なので、無理なくついていける時期から始めておけばよかったと思います。昔の自分に伝えたいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

当日、両親共にフルタイムで仕事をしていたので、充分なサポートはしてあげることができませんでした。でも、子どもの気持ちに寄り添いながら、優しい声かけを心がけて無理させないように、食事作りなど心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

フルタイムで仕事をしながらの受験サポートは親にとっても厳しすぎました。塾の弁当作り、夜食作り、週末も試験や学校説明会の付き添い、受験の付き添いなどで仕事を休まざるを得ないこともありました。子どもの受験サポートをするならそれなりの心構えが必要だと思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください