1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 常総学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

常総学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(16520) いばしん個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立土浦第二高等学校 B判定 不合格
2 常総学院高等学校 A判定 合格
3 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 B判定 不合格

進学した学校

常総学院高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:茨進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

不合格ではあったが満足のいく受験ができたと言っていたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の授業以外にも自習室へ通い先生に質問をしたり塾以外の学習室へ出かけて友達とお互いの問題を解決しあったりしていた。また自宅においても勉強する時には自室において無駄なものを持ち込まず1人になるようにし集中していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強足りないょ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々、大学進学を考えたうえで、いくつかの学校を候補にあげていたが決まりかねており、各校の学校見学へ行き実際の学校の雰囲気を感じ施設を見て綺麗だと感じたり楽しそうだと思えたところに決めることができたので学校見学は必要だったと思っている

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の行きたい学校だったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでは落ちるょ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いばしん個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
  • 授業は1対2の個別指導スタイル!
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(128)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験生になって自分でも頭ではやらなくてはいけないとわかっていても、自宅では気が散ることも多く、また、その誘惑にも勝てないことばかりだったが塾へ行くようになって他の受験生の様子を見たり感じたりしたことでモチベーションを上げるきっかけにもなり、また同じ環境にあることで緊張感をもてた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生のアドバイスを活用して

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

我が家においては家庭環境的に受験モード1色にはなれませんでした。下の子供たちもいるので静かな環境をつくることもできず、一人にさせてあげることも出来ないことの方が多かったのでなるべく塾の自習室や公共の学習室を活用するようにというアドバイスしかできませんでした、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅においては本人も普段の空気の中にあるからか緊張感が持てず、そのせいか集中力も長く続けることが困難だと言っており、実際に見ていても下の子供たちによって邪魔されることも多かった。外の環境で緊張感のある空気を吸うことは良いことだったと思うが自宅においても普段の生活と切り離した学習室としての部屋を用意できればと思う

塾の口コミ

いばしん個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日立一中を受験するときには、どうしても避けて通ることができない塾だと思いますので、最高評価としました。周りの受験生のママ友の話を聞いてもみんな通っているので、情報戦を制すためにもこの塾を評価しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください