愛知学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(16523) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高2
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が少し上がったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家庭内で自立的に学習することが難しかったため、学習する環境を与えたいと思い入塾させたもので、そういった点では良かったと考えている。また、同じレベルの塾生とも交流でき、共に学ぶことができたことも良かったと考えている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しずつでもいいから毎日コツコツと学習を続けること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見学することで、入学後のイメージもつかみやすかったほか、雰囲気が自分に合っているのかを判断する材料にもなると思う。また、在学生を見ることで、どんなタイプの人が多いのかがわかり、大学のカラーも分かったと思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジしてもよい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くて評判が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
初めは塾に通っても変化がないと感じていたが、少し経った頃から徐々に苦手科目に対して興味が出てきた。それに伴って、成績も徐々にではあるが上がってきたように思う。やはり興味を持つことが重要であると考える。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
興味を持って学習しなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学習する環境を整えることができたことで、家庭内においても「今は勉強する時期である」と言うことを認識させることができた。それによって、徐々にではあるが、本人もやる気を見せるようになり、成績にも効果があらわれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いくら周りが「勉強するように」と言っても、最終的には本人がやる気を出さない限り効果のある学習はできない。また、今どきの子は、親も子どもに寄り添うことが必要であると感じた。それとともに、親自身も成長が必要であると感じた。
その他の受験体験記
愛知学院大学の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです