1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市南区
  6. 福岡第一高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(1653) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡第一高等学校 A判定 合格
2 精華女子高等学校 その他 未受験
3 福岡県立福岡工業高等学校 その他 未受験

進学した学校

福岡第一高等学校

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望していた科に入れた。面接の練習を何度もしてくれた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強だけでなく学校行事に積極的に参加するようになったことで考え方や友人関係も広がり、精神的にも安定し結果勉強にも取り組みやすかった。 受験というプレッシャーだけでなく沢山の思い出や経験ができたのは良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやりたいことが今の時点で明確なのは素晴らしくラッキーなこと。そして、それに向かって進めるのは幸せなこと。自分はラッキーで幸せであると自覚して始めてみて。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

講堂でみた和太鼓の演奏に心を撃ち抜かれ「絶対にここ行く!」と決めた。 在校生の楽しそうな姿や広く綺麗な校舎はただ想像していただけの時とは違う感情が湧き上がり、より前向きにより現実的に実感できたと思う。それは親も同じ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

希望校はとにかく1つで、希望のコースもありそこを目指した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま自分の良いところを伸ばして行けば良い!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

住んでいるマンション内で開塾されていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学校になり宿題というものが無くなり何をどのように勉強し、進めていけば良いか全く分からず何からやればよいか?ということから毎日考えていてそれだけで時間をかなり使っていたけど学研ではレベルに合った問題を解いてくるので同じような問題を解き進めるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山の大人があなたを応援している。素直に聞いてまずはやってみて。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日のスケジュールは話し合いながら何度もやり直したり工夫を重ねたが、なかなかその通りにできたことは少なかった。スケジュールに縛られたりその通りにしなくては!と親子共にピリピリしすぎてしまったかなと思っている。そのためおやつタイムや休憩時間を一緒に過ごし会話をすることは良かったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上の質問の答えと重なるが、スケジュールに縛られすぎず1日として考えるのではなく1週間単位など少し大きな単位で考え、できなかったこと、やらなかったことよりも頑張ったことを本人に言葉にさせてそれを認める。

塾の口コミ

学研教室 の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
スタッフの対応

体調など都合が悪く行けないときにも、替わりの授業を融通してくれたりと、親身になってくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください