岐阜工業高等専門学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(16534) 志門塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜工業高等専門学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大垣日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鶯谷高等学校 | A判定 | 不合格 |
進学した学校
岐阜工業高等専門学校通塾期間
- 小6
-
- 志門塾に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
その他
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本人は早くから志望校を決めていましたが、偏った情報で決断をせずになるべく多くの選択肢を残すために積極的に学校見学には時間を割きました。校舎や進学率よりも通っている生徒の雰囲気をよく観察して、子どもの性格とよりマッチする学校を志望校の決め手にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は親の不安をあおる傾向があるから、あまり気にしないで子どもの力を信じて。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校舎や実際の学生さんの姿を自分の目でみることは、受験のモチベーションにつながる。 最近はオープンキャンパスの企画に生徒さんが関わっていることが多いようで、学生の生の声を聞けるのは高校選びの参考にとてもなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
模試の判定評価
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な高校を見学してみて。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
地域でも有名な大手学習塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾の学習内容は、正直わからない(本人しかわからない)が、塾の友達と切磋琢磨することで、苦手を克服しようという気持ちになれたのではないかと推測しています。 また、学習以外の人生のアドバイス的な話を塾の先生が語ってくださっていた様子があった。きっと良い影響を受けたのではないか?と思っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施したは、自分の子どもは効果が分かり易くあった。言葉で「勉強しなさい」という代わりに姿で表現する方が実際は伝わるものがあるのかも知れない。親もオフはゆっくりしたいが、中3の1年間は親自身も気合を入れて子どもに協力した。効果はあったと信じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言葉で「勉強しなさい」は無しでいきましょう。親が資格の勉強や家事、子どもの教科書を一緒に読んだり、お弁当をつくったり愛情や期待は、行動からしっかり伝わっている。ただ、あまり頑張りすぎると逆にプレッシャーにもなりかねないから注意がいる。
塾の口コミ
志門塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
サポート体制
comiru というサービスを使って、入退室管理やお知らせが送られてきます。 また、授業後の帰宅時は先生が外に立ってくださり、家の車が来るまで見守ってくださります。
スタッフの対応
明るい先生が多い印象です。 初対面でもフレンドリーに話してくださいます。