千葉県立船橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(16541) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 芝浦工業大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 流通経済大学付属柏高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立船橋高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾は休まずに通った。塾が家から近かったこともあるが、授業がないときにも自習をするために通った。家では、予習と復習をしっかりと行った。学校の勉強もしっかりと並行して行った。自分は中1からの積み重ねがあったので余裕を持って学習を進めることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるときには集中して勉強に取り組むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私は、学校見学でもらった資料が判断材料の一つとなった。個人的に、ネットで高校の情報を調べるよりも、実際に行って資料をもらってきたほうが楽だと思ったし、施設を見て回ることもできるので一石二鳥だと思った。 また、第一志望に決めた高校に足を運んでみて、思ったより遠いと感じなかったので、この高校に決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
このくらいが無難だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持つこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前は、だらだらと時間を決めずになんとなく勉強をしていたが、塾に通ってからは勉強する時間が決まるため、学習の習慣がついて、勉強に集中することができた。また、塾の先生たちも丁寧に教えてくれたのでとてもわかりやすかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるときは真剣にやること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
必要な問題集があれば、一緒に本屋に買いに行った。問題集は毎日やるように声がけを行った。休憩時間にゲームで遊ぶこともあったが、時間が長過ぎるときには注意して勉強するように言った。勉強でわからないところがあれば教えてあげた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日の生活リズムが崩れないように、起床時間は毎日同じ時間に起きた。朝食は必ずしっかりと食べさせた。水分補給を大切に考えて、毎日いつでも水筒を持たせた。夕食はできるだけ家族で一緒に食べることを心がけた。
その他の受験体験記
千葉県立船橋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。