1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 浦和麗明高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

浦和麗明高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(16544) 進学塾サインワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和麗明高等学校 A判定 合格
2 叡明高等学校 A判定 合格

進学した学校

浦和麗明高等学校

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をやっておくと出題パターンがわかるので試験当日もいくらか気持ちが楽でした。 レベルの高い高校を選び目標を高くするよりも、自分のレベルに合った高校を見つけることができたので受験にあたって気持ちが楽でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立高校への進学を希望していたけれど、そんなに偏差値が高くない人は無理して公立高校を目指さずに私立高校を選んだ方が大学進学がスムーズにいくので初めから私立高校に行くつもりでもよかったかもしれない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分がこれから3年間通う高校なので入学してから違和感を覚えることにならないように自分の目で確かめてくるようにと学校や塾の先生から言われました。やはり実際の校舎や施設を見ることにより雰囲気や校風のようなものがわかるので自分の目で必ず見て確かめるべきだと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

低すぎず高すぎずという感じです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学にかかる時間(駅から学校までの距離や通学路等)を確認する事とどんな先生方がいるのかを確認しておくことは大切だと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学塾サインワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 40年以上の指導実績と独自の埼玉公立難関校対策で、志望校合格をサポート
  • コーチング理論を活用した個別指導で学習意欲を引き出す
  • 対面・オンライン・映像授業など選べる学習スタイルで学習効果を最大化
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 40,001~50,000円
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近くて通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

偏差値が大幅に上がることはなかったのですが、塾の先生が受験に詳しくて情報をたくさん持っていたのであと少しの偏差値を上げるためにはどうすればいいのか等のアドバイスをいただけました。学校の授業でわからないところを質問できない雰囲気だったので、それを塾で質問できて学習への理解が深まりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに気を取られずに集中して勉強に取り組むべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを崩さないように、食事は栄養のバランスを考えて、風邪などで体調を崩すことのないように、という事を気にして過ごしました。あと、勉強してるの?大丈夫?等の声掛けもやめました。効果はよくわかりませんが体調を崩すことはなかったし親の不用意な発言でピリピリした記憶もないのでまぁ良かったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく受験生を中心に動くのがベストだと思います。ただでさえピリピリしているので食事やお風呂等は時間を決めておくこともいいと思います。あとはいろいろ口うるさく言わない事でしょうか。自主的に勉強しない子に、勉強しないの?は禁句なのでうまく誘導できるような工夫が必要です。

塾の口コミ

進学塾サインワン の口コミ

生徒
料金 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
料金への満足度

料金は大手の他の塾よりも比較的安く、個人的には満足である。冬期講習など、お金のかかる講座も手軽に受講することができた。5教科教えてくれるにも関わらず、値段が低めに設定されており良心的だった。

平均的な相場との違い

大手と比べると比較的安かったと感じる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください