東京都立小平西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(16557) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立小平西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 藤村女子高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大成高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立小平西高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校にあかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅では勉強できるようにリビングにも机を置いて環境を作りました。あとは、リビングかキッチンにはいるようにして、息抜きにいつでもこれる環境をととのえました。テレビなどは本人がみたいときに一緒にみるようにして、なんとなく目に入らないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな学校を見せてあげてください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際訪問して見学することにより、学校の雰囲気や実際に通ってみるときのイメージなどをもてるからイメージがしやすく、なにより本人のやる気にもなるし、本人の意見を尊重した学校えらひになったと思います。勉強の合間に見に行ったのも、やる気につながりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑りとめで落ちてしまうと本命の試験までモチベを保てないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな学校をみてください
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集中できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾で先生に、受験の厳しさや、ないしの出し方など、具体的な方法を聞くことができたため、学校での授業の受け方や、通学の仕方も、すべてかわることができました。いつも意識の中に勉強が入っているようになったと目に見えて感じることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく話しをきいて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝る時間を確実にきめて、確実に守れるように、朝起きてからのルーチン、夜寝る前のルーチンなどをしっかりきめました。休みの日は一緒にスケジュールたてをして、無駄な時間を過ごすことがないように、一緒に進めていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく、一緒の時間わわ作り、本人が不安に押し潰されないようにサポートしてあげてください。とても不安なな感じて毎日頑張っています。一般的なことよりも、本人とたくさん話をして、本人ねあった方法を決めてあげてください。
その他の受験体験記
東京都立小平西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。