金沢大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値63(16571) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東北大学 経済学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 商学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 早稲田大学 政治経済学部 | D判定 | 不合格 |
4 | 明治大学 政治経済学部 | C判定 | 不合格 |
5 | 金沢大学 人間社会学域 | B判定 | 合格 |
進学した学校
金沢大学 人間社会学域通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に入れなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活は最後まで続けさせたことが良かったと思います。受験に失敗しても、本人の人生にとっては、自慢になつているようだ。 現役時は、放課後、毎日、予備校に通い自主学習をして、成績が上がったが、浪人時は成績が伸びなかった。やはり、現役時に集中すべきだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校名では無く、勉強したいことを明確すべきだつた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
親の世代の学校の評価と今の評価は全く違っていると痛感した。 やはり、良く勉強して、信頼できる先生からの情報が頼りになった。 どの担任に巡り会えるかも、受験にとって大きなポイントだと改めておもいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供の可能性を最大限に活かしてやりたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にあった学校を選ぶべきであった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供の要望(高校時代の友達がいないところ)
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
周りの生徒に触発され、最低限、集中して学習する習慣はついたようである。 浪人だったので、規則正しい生活を維持できたことは、良かったと思います。 当然ですが、予備校では、あまり友達は出来なかったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅から30分程度で通える予備校で良かったと思われる。時間を有効に使えること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の生活を中心に、家族の生活パターンを変化させました。家内は、食事内容にも気を遣っていたようである。子供が親に対して、感謝の気持ちを持つことが出来た事は、何よりも大切で、価値のあつたことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり子供中心にするのでは無く、親は親の生活があるので、もう少し突き放しても良かったかもしれません。少し甘やかせ過ぎたかもしれない。子供は感謝していたものの、何もしない性格になってしまったところがある。
その他の受験体験記
金沢大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。