長野県豊科高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(16610) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県豊科高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 長野県穂高商業高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 松商学園高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
長野県豊科高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うことにより、他校の生徒もいる中、競争心が芽生えたと思います。学校だけだと、なあなあになってしまうところがあったので、良かった点だと感じています。また個別指導だったので、集中して勉強することができました。学校の延長にならない、個別指導の方がいいと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に口うるさく、勉強しなさいとは言わないようにしていました。本人がやる気にぬらないと、周りがガヤガヤ言っても、身に付かないと思いましたので。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自宅から近いのが1番の理由ではありましたが、学業、スポーツ等、普通にやられている印象だったので、決めました。悪い情報など聞いたこともなかったですし、地元の高校に通うことの安心感はありました。あと、中学からの仲間が多く行っていたのが決め手となったかと思っております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
正直、偏差値だけだとおもっておらず、全てがそこだとは思ってないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何か一つでも特化していることかわあればいいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
1番は、集中できるようにと個別指導を選びました。人数が多いと学校の延長だと思いましたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、理解力が増え、自身に繋がったと思います。自分でも成績を上げたいという気持ちがありましたし、やらなきゃいけないんだという気持ちが芽生えたと思います。学校や家だと、どうしても甘えが出てしまうので、塾に通うという意識はいいことだと思いました。通うことが、ストレスになるようなら、辞めさせようと思いましたが、そうではなかったので、今では良かったと思っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の時代、携帯は持っていますし、誘惑が多い中、どれだけ意識を高くもって、メリハリをつけられるかだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強は、自分の部屋でやっていましたが、きょくりょく、テレビの音や携帯をいじることはは控えました。受験生だけが我慢するのではなく、家族全員でサポートする気持ちが必要だと感じます。家族も協力してくれているんだと感じれば、本人もやる気に繋がるんじゃないかと思って、協力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾と言っても、お金の掛かることです。できるだけ多い日数、通わせてあげたいものですが、なかなかそうはいかないです。なので、最低限、少ない塾通いが、ストレスなく行かれるようにしたいと思いました。細かいことに口出しせないようにしました。宿題はやってあるのかとかは、絶対に言わないようにしました。
その他の受験体験記
長野県豊科高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います