広尾学園小石川中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(16611) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広尾学園小石川中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 浦和実業学園中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 駒込中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広尾学園小石川中学校通塾期間
- 小5
-
- ena に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小5
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
子供が成長したのを実感できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受検前も本をよく読んでいました。元々本が好きで、制限をかけるとかえつてストレスが増すので、塾の課題以外はのびのびとさせていました。それが、読解などにも効果があったのかもしれないです。 また、小学校での活動についても積極的に参加させていました。本人にもストレスがかからず、良かったと思います。真面目に取り組む姿勢は先生にも評価され、結果として内申書にも良い影響があったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本を読むのは許容するべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍であまり見られなかったけど、良かったため。学生主体の文化祭を盛大に開催しており、学生たちの独自性やクリエイティビティが光る場を提供している点に惹かれました。さらに、学業面でもサポート体制が整っており、学生一人ひとりの能力を最大限に伸ばしてくれる環境があると感じました。このような環境で学び、成長してもらいたいと強く思ったため、この学校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
都立に強かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
子供はもともと作文の才能がありましたが、その塾の指導を受けることで、正しい作文の作法や構築の技術を習得することができました。自らの言葉で表現するセンスに、形や技法が加わり、さらに深みのある文章を書けるようになりました。塾の指導のおかげで、彼の才能がより一層磨かれたと感じます。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX(サピックス)中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
のびのびと取り組ませてよかったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受検勉強と学校生活のバランスを保ちながら、本人の希望や興味を尊重し取り組ませることで、ストレスを軽減させました。子供の精神的な健康とモチベーションを維持し、全体的な学びの質を高める上で非常に効果的でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族全員で受検勉強のサポートに努め、テレビ視聴を控えるなどの工夫を行いました。しかし、長時間の勉強になるべくストレスを感じさせないため、本人には1日30分の自由なテレビ時間を設けることで、リフレッシュの時間を与えました。本人の集中力を保ちつつ、適切なリラックス時間を提供し、バランス良く学習を進める手助けとなり、とてもよかったです。
その他の受験体験記
広尾学園小石川中学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している