群馬県立沼田女子高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(16612) W早稲田ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立沼田女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 明和県央高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 群馬県立渋川女子高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
群馬県立沼田女子高等学校通塾期間
- 小5
-
- W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
中学1年生の時は5教科教えてくれる塾に通っていましたが、通っている事で安心感が出てしまい、自宅での勉強を疎かにしている感がありました。なおかつ特に成績が上がることもなく通っている意味を見出せなかったので、自宅でできるタブレット学習に切り替えました。自宅で自主的に勉強するという環境を早めに整えたのが良かったのかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値やテストの結果を気にせず、自信を持って受験勉強に取り組んでほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
当初は少し上のレベルの公立高校を狙っていましたが、明らかに自分より成績が上の子が多く受験予定だったので、途中方向転換しました。自分のレベルより少し下のレベルの高校に変更し、入学後も上位の成績でいた方が大学進学に有効かと考えました。 学校見学で実際に通っている生徒の雰囲気を知る為学校見学に行きました。生徒達の生き生きとした活動が分かり、行って良かったと言っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上のレベルを狙って成績向上を狙った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早いうちから志望校を絞ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
5教科授業をしてもらえたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾での宿題をこなす為に机に向かって自主勉強することが多かったようです。塾で漢字検定を実施していたので、小学校の時から漢字検定に挑戦されることができたので最終的に3級まで取ることが出きました。ただ苦手教科をすすんで取り組むことが少なかったので成績は伸びませんでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことをすすんで塾の先生に質問して成績向上を目指してほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
翌日の生活に支障が出ないようにあまり遅い時間で起きていることのないように注意していました。受験時は塾に通っていなかったので、学校の授業を大切にするようにも伝えていました。受験期間は親もどっしり構えている事が大切だなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食事や体調管理には気をつけていましたが、お腹が痛くなってしまったり、コロナにも感染してしまいました。ストレスもあったかと思うので、勉強に関しては子供を信じて、優しい言葉をかけてあげるといいと思います。
その他の受験体験記
群馬県立沼田女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。