1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立七里ガ浜高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立七里ガ浜高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(16629) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立七里ガ浜高等学校 B判定 合格
2 鵠沼高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立大磯高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験直前まで相談に乗ってもらいながら希望の学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学入学から部活と塾通いを両立するために部活引退までは塾強は塾の宿題がメインで、あとは部活に励んでいました。部活で疲れて帰ってくるとなかなか勉強まで手が回らなかったので心配でしたが、部活をちゃんと引退まで頑張れたことが自信になったようでした。 引退を機に勉強に対して本気モードに切り替わることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めると伸びる子なのでとにかくいいことを言い続けました

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭を見に行って学校の雰囲気や在校生の様子を見て決めたようでした。 自分の感性に合うかどうかは人づての情報やパンフレットなどではやはりわかりにくいので、行って体感して本人が決めるのが良いと思いました。 学校の立地と通学路も実際に行ってみるとよくわかりました。毎日通えるか危ないところはないかなども確認できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めの学校もかなり気に入ったので、本命を少し冒険することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちにも時間にも余裕を持って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達の紹介で決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

家で通信教育をしていましたが、だんだん大きくなるにつれてテキストを溜め込んでしまうようになってしまっていました。 自分だけだと甘えが出てしまうので無理矢理でも外で勉強する方が良いと通塾を決めました。 通塾によって予習復習宿題を義務的にでもやらなければならない状況ができてそれを習慣化させることができました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんどん先生に聞いていこう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

娘が受験に向けて私も一緒に机に向かえるように私も仕事に活かせる資格の勉強をしました。 さすがに受験時期は合わせることが難しかったですが、親も一緒に勉強しているという状況は子供にとって刺激になったようでした。 お互いに目標に向かって努力できたことはとてもよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期はどうしても模試の結果や受験ストレスが頭から離れず家の中が暗くなりがちだと思います。 勉強の時間以外は話題を変えてリラックスできるよう音楽を聴いたりして過ごし、勉強の時はしっかりメリハリをつけて空間作りができたらよいかと思います。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください