1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北葛飾郡杉戸町
  6. 埼玉県立杉戸農業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立杉戸農業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(1664) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立杉戸農業高等学校 B判定 合格
2 武蔵野星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学力向上ももちろん大事なポイントだけど、学校生活での活動を積極的に行い内心点が上がるように頑張りました。学校は勉強したいジャンルがあったので、例年の倍率などもよくみてそこに絞って高望みはせずに受験しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力はむくわれる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が普通科ではなく専門学科を希望したこともあり、希望校はすぐに絞られました。ただその一点だけでは心配だったので、近隣の学校も見学にはいきました。希望校では体験授業かあったので参加しました。入学を希望する学科の授業が受けられたので本人も納得して学校選びができたのではないかと思っています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的には本人の希望にもとずいて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと広い視野て学校探しをしてもよかったかもしれません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から一番近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく勉強がキライな子でした。普段から学習の習慣がなく、コロナ禍のせいもありなんとなく無気力といいますか…高校に魅力も感じてなかったようなので、机に向かわせるための塾でした。先生が本人の好きなことの話をしたり学習への意欲をもつように働きかけてくれていたので、塾は楽しく通えていました

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学ぶ意欲をもててよかったです

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍での生活だったので、健康にはかなり気をつかいました。バランスのいい食事と睡眠時間の確保は細かく言いました。学校は1日も休むことなく皆勤賞でした。この点は内申でも加点されるので重要なポイントだったと思っています。リビングで学習することが多かったので、テレビを消したり横で本を読んだりするときもありました。また2歳違いの姉に一緒に問題を解いてもらったり意欲があがるように気を配りました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強がキライなこともあり、勉強しろとは言いたくなくて言わないようにしてきました。コロナで小学校6年の終わりに突然学校が終わってしまってしばらくは家庭学習もおざなりになってめした。コロナを言い訳にしていた部分もあるかと思います。もっとはやい段階から予習・復習の習慣をつけさせたかったなと振り返ります

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください