1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田女学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

神田女学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(16641) 家庭教師のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神田女学園中学校 A判定 合格
2 広尾学園小石川中学校 C判定 未受験
3 東京都立両国高等学校附属中学校 C判定 未受験

進学した学校

神田女学園中学校

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

都立模試の結果は良かったが、入試の結果が良くなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎朝学校に行く前に1時間程度の勉強をしていたので習い事あったり、学校のホームルームが長引いて帰宅が遅くなったり、部活動で帰りが遅くなるとか関係なく、勉強の時間が確保出来ていた。それから勉強をする習慣がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続した努力は将来何をするにも役にたつ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり志望校へ行って実際に見てみないと生徒の過ごし方や、学校設備、学校の雰囲気が分からないから、説明会に行き、校長先生と個別で話をしたり学園祭に行って体験したことが1番学校選びに役に立ったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際には志望校1つしか受けていないのでレベル分けはしていないが、もしするなら身の丈に合った範囲にすると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は学校や生徒の質に比例するから頑張って偏差値をあげよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

家庭教師のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
  • 教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
  • 授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
口コミ(424)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別に指導してもらい苦手を克服してもらえると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまではドリルを本屋で選んでマイペースに勉強をしていましたが、塾に通い始めて受験するに当たってのノウハウを教えてもらい、志望校に合格するための受験勉強方法で問題を解いたり、時間配分をきにしながらテストを受けたりしていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を苦手と思わず楽しみながら克服しよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の生活習慣が絶対大切だと思っていたので、夜更かしをさせず早寝早起き朝ごはんを大切にし、子どもにも大切さを教えていました。ですので、学科に行く前に勉強する時間を確保できたのだと思います。受験直前に学校を休学したりする子もいましたが、そういうことはさせず登校していましが、体調も崩すことはありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早寝早起き朝ごはんを口を酸っぱく言っていました。夜更かしをして勉強しても脳は疲れているし、勉強したつもりになっているだけで頭に入っていないから、それなら早く寝て朝早く起きて勉強した方が効率が良いと教えていました。

塾の口コミ

家庭教師のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください