1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

人間環境大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(16650)樹塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1人間環境大学C判定合格
2岐阜保健大学A判定合格
3朝日大学その他未受験

進学した学校

人間環境大学

通塾期間

小3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1時間以内
高21〜2時間1時間以内
高31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で苦手分野を重点的に学習出来るように、宿題をたくさん出してもらい、自己学習のうえ、塾で何度も確認を行った。苦手な部分がどこかを自覚して、繰り返し学習していった。自主学習が進むように、方法も相談して取り組んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しずつでも勉強

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校説明会に何度も足を運び、疑問点を解消することで、自分の希望する教育方針としっかりあっていることを確認することができた。大学の先生たちから、直接話を聞くことで、より実際の教育方針実感することができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

合格範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安全牌

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 1クラス3人以下の生徒数だから講師のきめ細かい指導を受けられる!
  • 希望に合わせて授業回数・受講教科を選べる!ニーズに合ったカリキュラムで成績アップ
  • 学校の授業の予習から難関校受験までレベルや目標に応じて完全フォロー

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週2日20,001~30,000円
高3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生との信頼関係が出来て、勉強の事は、何でも相談することが出来て、また、それ以外の学校のことや自分のこまりごとなども、相談にのってもらうことかわできて、安心して勉強に照り組むことができた。学習意欲に繋がっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しずつでも勉強の習慣を

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日、朝や学校から帰ってからの勉強のタイミングを一定に決めることで、勉強することが習慣化することが出来て、生活リズムを整えながら取り組むことができた。長く続けることが出来るように少しずつに分けて勉強するようにの心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、朝や学校から帰ってからの生活リズムを、同じような生活リズムを崩さないように心がけて、勉強の習慣づけをして、崩れないように気をつけて生活した。長く、勉強の習慣が続けられるように、少しずつ行うということを習慣つけるように工夫した

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください