1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 一関市
  6. 岩手県立一関第一高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岩手県立一関第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(16673) M進個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立一関第一高等学校 A判定 合格
2 岩手県立一関第二高等学校 A判定 未受験
3 岩手県立盛岡第一高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • M進個別指導学院 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で学習したことと学校で学習したことを合わせて、計画的に復習できるように準備して取り組むようにこころがけました。また、模試などで間違えたところや自信を持って答えられなかったところをきちんと復習するように意識づけを行いました。進んで学習できるように部屋の中のレイアウトなどを工夫したことでスムーズに学習に取り組めるようになってきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習以外も楽しみましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校に在籍していた兄から学校の雰囲気やカリキュラムなどの情報を聞いたことで、高校生活のイメージが持てたので、受験勉強へのモチベーションアップにつながった。体育祭やクラスマッチなどの生徒会行事の様子や、入学後に入部を考えていた部活動の部員の雰囲気なども聞けたので、安心して学習に取り組めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に理由はありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験はチャレンジ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

M進個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの目標や学習スタイルに合わせて選べる多様なコース
  • 通常授業に加え、合宿授業やテスト対策授業が充実!
  • 多数の合格実績!志望校合格へ導くノウハウで受験対策も万全
口コミ(185)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄も、通塾していたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習に取り組む習慣が身についてきて、家で自主的に学習するようになってきました。それにともなって、苦手だった科目にも取り組むようになり、成績が劇的に良くなったわけでは無いけど、バランスよく取り組めるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信じて頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

休みの日など、生活リズムが崩れがちだったので、受験勉強する子が生活リズムを崩さないように、朝の起床や食事などいっしょに行うように心がけました。また、テレビや動画の音などで刺激を与えないようにちょっと気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強の時間に合わせて家族も読書や資格の勉強に取り組むようにすればよかったなと思います。次の大学進学までの受験勉強期間にはぜひそのようにしていきたいと考えました。いっしょに頑張ることで家族で受験勉強にチャレンジしていこうと思います。

塾の口コミ

M進個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結局願いどうりの大学にうかったので、塾が合っていたのでしょう。本人の成績も上がったし、よかったのではないでしょうか。本人も通っていてよかったようです。大学も色々なところを考えてくれた。塾としては、国立を進めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください