八女学院高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(16683) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 八女学院高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 福岡県立八女高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 祐誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
八女学院高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校や塾、もしくは家族など誰かに促されてからではなく、勉強を自分からするように心がけて勉強していた。夏休み近く、ギリギリまで部活にも参加し、身体を動かしリフレッシュしながら勉強していた。たくさんの過去問集を購入し、様々な過去問を解いていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
栄養、睡眠をしっかりとり頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ただネットで検索したりするのではなくオープンキャンパスへ行き、自分の目で学校を見て授業など体験する事は大切だったと思う。部活動見学なども実際やってみて気持ちが変化した事もあった。人から聞く意見も参考になるが、いざ自分が体験する事で変わってくる事もあるので、必要だなと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なるべく自分の志望校へ行きたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が自ら勉強したいと思える環境を整える。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
今までの実績や、本人との相性。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
はじめは、自分で勉強のやり方が分かっていなかったが、塾を通して予習復習をする事が身につき習慣となっていった。その事で、自分の苦手科目とも向き合う事ができ、次第に成績も向上していった。嫌いで成績が良くなかった科目も、苦手を克服していった事で嫌いではなくなり成績向上につながったのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない事は分からないままにせず質問する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく勉強しなさいと勉強の事を言う事はなかった。食事などこちらが配慮できる所は配慮していた。あと、なるべく睡眠を取るように言っていた。生活リズムは壊さないように気がけて声かけを行っていた。夜早く寝て朝早起きして勉強する事が多かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族はサポートに徹する事が1番いいと思う。何かを親が首つっこんでも、本人がその気にならなければ勉強もしないので、本人が自分で決めて取り組む事が1番で、家族は外側から見守っていく方がいいと思う。そしたら自ずと結果はついてくるはずです。
その他の受験体験記
八女学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います