1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(16748) うすい学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 法学部 E判定 不合格
2 慶應義塾大学 文学部 E判定 合格
3 同志社大学 法学部 D判定 合格
4 明治大学 法学部 D判定 合格
5 立命館大学 法学部 C判定 合格

通塾期間

小5
  • うすい学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望大学に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

小論文は学校で個別指導をうけ、英語は塾で個別指導を受けた。 それぞれ先生が学校の傾向に合わせた指導をしてくれたので自信をもって当日挑めた。 あとは、学校の課題で身につけた単語力等、地道にやってきたことがいきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの情報収集

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

おじいちゃんの出身校が、慶應義塾であったことから、慶應義塾大学を第一志望とした。とにかく本人が、「おじいちゃん子」であったため、理屈でなくおじいちゃんが行った大学に入ると決めて、その中でも自分の得意分野にあった学部を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

スロースターターかつ最後に伸びるタイプ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもってやるべきことをやる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

うすい学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • PISA型学力を身につける授業!入試に強い受験対策に自信
  • 「双方向オンライン授業」で対面授業と変わらない学習環境を実現
  • 中・高・大それぞれの受験指導で豊富な合格実績を誇る
口コミ(116)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

中学受験から引き続き

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

基本的には小学生で、中学受験を意識した時に入ってから、ずっと同じ塾に通った。通塾期間が長い分、中弛みもあったが、先生達と仲良くなり信頼関係ができていた分、最後はかなり親身に指導してもらうことができた 最後は数字でなく、気持ちの強さが必要なので助けられた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ME外語学院
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張れ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

自分の仕事も忙しくて、なかなか物理的なサポートができなかったので、塾の送迎はできるだけ自分でした。その車の中の30分でよく色々なはなしをした。 本人の気持ちを安定させるには役に立ったのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験から間が空いて久しぶりの受験が大学受験だったが、中学と違って大学受験では、学習面で親ができることがない。 精神面のサポートがせいぜいかなと感じた。 親がは見守りつつお金を出して、時々話を聞くくらい

塾の口コミ

うすい学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。

ME外語学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

すばらしい講師の方々と授業によって、大幅に英語の成績を伸ばし、英語を自分の武器にすることが出来る。 塾生はみな、英語が自分の武器である。 小学四年生から通うことが可能であるので、はやくから通えば通うほど、英語が得意になると思う。 費用も高くなく、通い続けやすい。 入塾してよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください