1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 習志野市立習志野高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

習志野市立習志野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(16764) 高校受験専門塾 颯馬出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 習志野市立習志野高等学校 A判定 合格
2 千葉経済大学附属高等学校 A判定 合格
3 愛国高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周りに触発されて、やらなければ差がつく一方で、将来的にも進学、就職で選択肢が減っていくという危機感が生まれて、勉強するようになった。 勉強するようになると、わからなかったことがわかるようになり、勉強の楽しさを覚えていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活に力を入れたかった。私立も視野に入れていたが、費用の面から、公立でも部活に力を入れていて、強豪校と言われる高校を選べた。OBや、部活情報に詳しい人から話を聞いて、偏差値なども比較して、チャレンジできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

可能性を高める。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験専門塾 颯馬
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 経験豊富な講師による継続的な指導
  • 個人指導を受けられる自習室を用意
  • 英語4技能をバランスよく伸ばせるAEC
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

勉強のできる友人がいた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校ごとに応じた予想問題、受験の過去問など、独自の教材によって勉強に対する取り組み姿勢が上がった。勉強する楽しさを覚えてくれた。塾に足繁く通うようになった。自習できる環境もよかった。校外の友人もできた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自主性を重んじて、余計な口出しをしないようにして、聞かれたらサポートするようにした。自分でやらなければならないという意識付け、でも困ったら助けるということが成長を促した。大幅に偏差値が上がったわけではないが、確実に上がったことが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気のある子どものやる気を伸ばすことも大事だし、やる気を削がないようにすることも大事。伸ばすのは塾に任せて、家庭では削がないようにする。役割分担が大切だと思った。子どもの話は折らないように、思っていることを引き出すことを重視した。

塾の口コミ

高校受験専門塾 颯馬の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

駅から近い、大通りに面しているので親としてはそこがまずは評価が高い。あとは本人がいつのまにか自宅での勉強が当たり前の環境になったのは、やはり塾での課題や宿題や小テストの多さが良かったかと思います。量が多いので苦手な子供は合わないかもしれませんが、ウチの子供には良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください