昭和学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(16778) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 昭和学院高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立市川工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京学館浦安高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
昭和学院高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
うちの娘は、自宅での予習復習の取り組みが苦手でした。家庭内の環境により向いてなかったのかも知れません。反面、塾での予習復習ははかどったようで、講師との相性も良かったのか、自習を含めた予習復習を徹底した事で合格にいたった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生の時から学習に取り組むべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親としては学費の安い公立に行って欲しかったが、オープンキャンパスで案内をしてくれた先生から、高校授業料無償化について丁寧に説明をしていただき、費用面での不安が少し和らいだ。また、学校内の設備よ良さが秀でていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行く事に意義があるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習する事の習慣を身につけてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
以前は、テスト前に集中して行っていた学習が、少しずつではあるがテスト前以外の時でも学習するようになりました。まぁ、学習する時間は長くはないのですが、毎日学習することに意義がある事を理解してくれたのは塾での影響が大きい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師との相性を早期に判断すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭内の問題で、娘がゆっくりと学習する場所が無いため、時にはリビングで学習をする事も多々ありました。当然テレビをつけながらでは集中できないと思い、学習中はテレビの電源をオフにして、家族全員で受験生の苦しみを分かち合った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋を持たせてあげたかったと、つくづく思っておりました。しかしながら叶わない事と娘は理解してくれて、前向きに学習を行なって無事に受験は合格となりました。娘が行った行動は間違いなく大成功だったと伝えたい。
その他の受験体験記
昭和学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。