1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山県立星林高等学校
  7. 小6から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

和歌山県立星林高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値43(16784) 先進の進学教育GES出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山県立星林高等学校 B判定 合格
2 和歌山信愛高等学校 B判定 未受験
3 和歌山市立和歌山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:和歌山県統一(Vもし)

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

十分余裕を持って合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

3年生からは目標の高校の偏差値や内申点を意識して計画的に取り組んだことです。得意科目の得点を維持しつつ、苦手科目で少しでも得点を伸ばすことを考えました。 部活等と両立できたのは、高校生になってからも自信になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間にメリハリをつけ、学習する習慣をつけること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の偏差値が子供に合っていたということと、中学校時代から続けていた吹奏楽の部活の環境が分かったから良かったと思います。特に部活を続けながらの勉強に悩んでいましたが、説明会で取り組み方が理解でき、学校側の考えが聞けました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格できる学校は多めにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに偏差値を意識した学校選び

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

先進の進学教育GES
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • GES独自の指導ノウハウを活かした学習サイクルで成績アップ!
  • 指導歴30年以上のベテラン講師など優秀な講師陣が志望校合格をサポート!
  • 通常授業以外に特別講座やセミナーなどの入試対策も充実!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

幅広い高校進学について実績があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

部活を続けながらの通塾でしたが、空き時間を利用したカリキュラムを教えてくれて、時間の使い方がとても効率的になりました。また、同レベルの学生と授業を受講することで、ライバル関係を作ることができ、偏差値も落ちることなく、上げることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のパンフレットや料金体制をもう少し理解しとけばよかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭内での取り組みは、テレビやYouTube等を極力つけないようにして、静かな環境作りを心がけました。特にまだ、幼い兄弟がいるので、ざわつく事も度々ありましたが、早起きして早朝に勉強に取り組むなど、集中しやすい時間を選んで取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強場所についてですが、最初は親に質問しやすいようにキッチンやダイニングで勉強していましたが、テレビやYouTube等の誘惑も多く、集中できていない場合が多々ありました。基本かもしれないですが、自室で集中して勉強に取り組む環境も同時に用意さした方がいいように思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください