九州大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(16803) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 芸術工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | C判定 | 未受験 |
3 | 東京理科大学 工学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
九州大学 芸術工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
好きだった吹奏楽部の活動を三年生の夏までやり切ってから受験体制に本格的に気持ちを切り替えられた。大学に入ってからも吹奏楽部をやりたいと思うことで、受験に全力で取り組むことができた。 夏まで勉強時間を確保するのが難しかったが、その分秋以降の成績の伸びが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の気持ちを尊重して無理にやらせようとしないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
この大学に入りたいとより具体的に思うことができたから。絶対この大学に入りたいと思うことができたから。自分はこの大学に向いていると思うことができたから。親としてもこの大学に入れてやりたいと思うことができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に滑り止めに合格して本命にチャレンジするため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の気持ちより本人の気持ちを尊重して志望校を決めること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校から近く、先輩たちの満足度も高かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
大学受験では重要な英語の成績が大幅に向上したこと。高校の授業では理解出来なかった内容が塾の授業で理解できるようになったこと。自習室での周りのふんいきにいい影響を受けて本人のやる気のレベルが上がったこと。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
その他
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業以外にも自習室での勉強も効果があること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
本番前に体調を崩さないように、家族全員で体調管理に取り組んだことで、本番を万全な状態で迎えることができた。家族全員が風邪を引かないように、毎日黒ニンニクを食べたことで、本番まで誰も風邪を引かず過ごすことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本番前に本人のメンタルにも配慮してあげること。本番直前に不安から冷静さ失わないよう、真剣に本人の話を聞いてあげること。本人の気持ちに寄り添ってあげること。無理に頑張れと言わないこと。体調管理は家族全員で取り組むこと。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。