1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 掛川市
  6. 静岡県立掛川西高等学校
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県立掛川西高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(16825) 進学予備校 TAP出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立掛川西高等学校 A判定 合格
2 常葉大学附属菊川高等学校 A判定 合格
3 静岡県立袋井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

熱心な指導と、本人の頑張りの結果だこら

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問については、十分な実績の塾に用意があったので、存分に活用てき、ベテランの先生の指導も受けられた。 通塾しながら部活動にも積極的に参加してやり遂げる強さを身に着けたり、仲間との関係性を構築したり、生徒会活動に取り組んたりした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし学区内において選択肢が豊富にあるなら、本人の意志を尊重してあげ、前向きに取り組めるようにしてあげてほしいてす

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

当時の学力と通学手段から、他に選択肢がなかったことが大きい。本人的には一緒に進学できる友人が少なく、学校の雰囲気も気に入るものではなかったので、学校選択の際は相当葛藤した様子だったが、将来を考えると仕方がなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際にはチャレンジ校の選択ほありませんてした。(公立、私立1校ずつ選択)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし学区内にもっと学校があって選択肢が豊富だったら、もっと本人が通いたいと思える学校を志望校にできていたら、受験期の取り組みも違ったのかと思います。選択肢があるなら、本人の意志ん尊重してあげてほしいてす

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学予備校 TAP
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • プロ講師がみっちり指導!弱点を徹底対策する授業で得点力アップ
  • 生徒一人ひとりの学力・目標に合わせた学習プランに沿った個別指導
  • 通常授業以外に定期テスト対策や季節講習も充実!多様な目標・ニーズに対応

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅からも学校からもほど近く、近隣のもっとも定番の塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小学校の宿題レベルの自学力はあったが、通塾することで定期テストや受験に向けた学習習慣をつけることができた。 優しく教えてくれるだけではない厳しさなどにも触れ、するべきことに向き合う必要性についても学ぶこどがてき、たくましくなれたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行きたいと心から思える学校を志望校にしたほうが、前向きに取り組めるかもしれません。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく塾の送迎やスケジュールに家族全体でペースを合わせた。 自室での勉強の進捗は気になったが、なるべく口にしないようにした。通塾の傍ら、部活や生徒会活動にもきちんと参加することで、受験以外の思い出を作り、心のバランスがとれたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ずしも本人が心から志望する学校を受験できた訳ではなかったので、本人のモチベーションがなかなか上がらず、少なからず親子の衝突もあった。地域性によって選択肢が少なく致し方なかったが、選べるなら本人が行きたいと心から思える学校を志望校にしたほうが、前向きに取り組めるかもしれません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください