1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(16827) 土佐塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 その他 合格
2 岡山大学 B判定 合格
3 神戸大学 C判定 未受験

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

遅刻や欠席は一切せず、学校生活を第一に考えた。水泳部も中高合わせて6年間続け四国大会にも出場した。数学メインに伸ばすことで、英語もめきめき成績が上がった。学校での真面目な生活態度と、学校の成績を安定的に伸ばすことで指定校推薦を頂けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望に入学できたので悔いはない、精一杯取り組んで良かった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校生活を第一に考えた。普段の生活をきちんとしていたら成績も上がってくるものと信じている。勉強だけでは受験は成立しないと思っている。大学でも卒論で賞を頂けた。大学でも真面目に精一杯ゼミ等に全力投球してほしいですね。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

指定校推薦だったが国立大学にも合格できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会人になったが、精一杯仕事に取り組んでほしいですね。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 20,001~30,000円
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手だった数学を飛躍的に伸ばすことができた。他の学校の生徒さんとの接触があり大いに刺激になったのではないでしょうか。数学が偏差値15くらい伸びたことで英語や他の科目もあわせて上がっていきました。まずは絶対まけない科目を早く集中的に伸ばすことではないでしょうか。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯取り組んでいたのでとくにありません。社会に出ても精一杯取り組んでほしいですね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

遅刻はぜったいしない。忘れ物もぜったいしない。病気以外で学校は休まない。当たり前のことですが、小学生から高校卒業まで続けてみてください。生活態度も勉強も絶対上がります。ただ勉強して成績が上がってもそれで終わりではない。社会人とsじて立派に通用できる人に成長してほしいですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強、生活、部活とどれも捨てることなく成立させてあげたいですね。眠いなら寝てしまい、早朝勉強していたようです。親は経済的なバックアップと食事や生活習慣を整えるバックアップをしてあげてほしいです。大学での就活も勉強していないと面接にも進めないようですね。受験は社会にデルタ航空練習と思って取り組んで下さい。

塾の口コミ

土佐塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

JR駅から徒歩5分と近く、路面電車もすぐ近くを通っているので遠方からでも通いやすいと思います。市内の中心街も徒歩5分ほどのところにあり、食事などにも困りませんでした。中心地にありますが、大通りから少し奥に入っているので、騒がしくはありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください