霞ケ浦高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値54(16842) 茨進ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立土浦第三高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 茨城県立石岡第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 霞ケ浦高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
霞ケ浦高等学校通塾期間
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高1
-
- 茨進ゼミナールに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
県立高校受験を諦めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
いちばん苦手科目であった数学が、塾に通ってから、だんだんわかるようになってきて、いつしか数学を勉強することが好きになっていました。学校で、数学が苦手な生徒達に、教えるようになっていました。人に教えることが、自分にとっては確認にもなり、とても自信になったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活も大事だけど、勉強ももう少し早く始めたらよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いろいろな学校の見学会や学校説明会に行ったり、ネットで調べたり、学校パンフレットを取り寄せたりしました。どこの学校もそれぞれに魅力的な部分と、いまいちな部分などがあったようです。最終的には、思ったようには成績が伸びず、考えていた学校よりも偏差値が低い高校を志望しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジするなら、自分の偏差値よりは高く頑張ってほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダメでもともと!
塾での学習
受験時に通っていた塾
茨進ゼミナール
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 集団指導(少人数)
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
見学して、いちばん自分が合っているところにした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく数学が苦手で、どんどん成績が下がっていったため、塾に通うことにしましたが、先生との相性が良かったようで、数学がどんどんわかるようになり好きになっていきました。ただ、英語はリスニングも別で受けていましたが、成績は伸びませんでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語は小学生から通っていればよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
後半は過去問は繰り返し解いていたようです。塾に通ってない国語は学校の先生から紹介された問題集を、1日2ページを目安に、週4日はやる目標をたてました。苦手な古文、漢文は、簡単な問題集を買い、母と毎晩2ページだけ勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の仕方がわからなければ、一緒に勉強の時間を決めて、一緒に考えました。勉強は、他の家族が大きな音量でテレビ見たり、ゲームをやらないようにしてもらったり、家族のサポートもとても大事だと思いました。息抜きの時間も必要、ガミガミ言わないようにしました。